アジングは、気軽で手軽。。。でも奥は深いです😎😎😎
南港エリアアジングでの5年間と6年目のトピックス😎😎😎
初心者からのアジングの歴史です。2019年4月のタックル購入から23~25㎝のアジが釣れるまでの道のり。けっして早い上達ではないのですが、確実に南港エリアで尺アジを狙えるようになってきていると思います。
2022年11月 泣き尺のアジ
- 1年目(2019年)はとにかく夢中でキャストしてました(笑) 6月にツバス釣れてから加速気味。秋にはハマチも。ほぼデイアジングでしたが面白かったです(^^♪
- 2年目(2020年)は秋ぐらいからナイトアジング本格的にやり始めました。8月にボトムでのリフト&フォールで20㎝アジ連続で釣れたのには感動😂😂😂 年末も楽しかった(笑)
- 3年目(2021年)は4月5月の25㎝アジにビックリ。アジングポイント見つけた事とドリフト釣法にチャレンジしたことが功を奏しました。
- 4年目(2022年)は昨年ほどではないですが4月5月に25㎝アジ。最長寸と同寸の28㎝アジもでました。11月に泣き尺のアジ(29.8㎝)と29㎝釣れて最長寸更新しました
- 5年目(2023年)は4月に釣れなくて悔しい思いしましたが、8月から翌年1月までサイズでませんでしたが12~18㎝アジがコンスタントに釣れ続けてくれました。いろんな釣れ方してくれたので引き出し増えた気がします。1月に水深10m以上の深場で釣れたアジのひきは格別でした(笑)
詳しくはラベルで記事をみて下さい(年度ごと月別で記事を整理しています)
これからアジングを始めてみたいと思っている人の参考になれば嬉しいです😄😄😄
👇クリック
👇クリック
4月
【2019年】
- Major Craft FIRSTCAST FCS-S682Aji (ソリッドタイプ 2.3m)
- 手元にあったリョービの小型リール
- ラインはPE0.3号
- ショックリーダー0.8号
- マグバイト 小悪魔ジグヘッド0.8g1.0g
- 土肥富 ラッシュヘッド1.5g
- ワームは マグバイト バキュームリング2inch 2種類
- ACTIVE アジスナップ SS
- アジング?練習の為に南港エリアで釣り開始。(初めはワームで魚が釣れればいいな😌みたいな軽い感じ)
- ライン結ぶのがたいへん(ライン細すぎ😭)
- キャストも(重り軽すぎ😭)
(オススメ)
- 『りんたこ / Angler Rintaco』 りんたこさんのメバリング・アジングは必見です😍😍 曽根理事が絡んでいる動画お気に入り😃
『34家邊克己のアジングゼミナール』 家邊さんは優しく教えてくれていますが、初心者には難しいかも😌😌😌 やっていくと、大切なことがわかってきます
👇クリック
【2020年】
【2021年】
- 2日間で23~25㎝の良型アジ9匹(ちょっとビックリ。11月~12月が最盛期だと思っていたので😅😅😅)
(この時期オススメのジグヘッドとワーム)
- 土肥富フロードライブヘッド0.4g~1.2g
- エコギアアジマスト2.0inchアミエビ
- マグバイトバキュームリング2inch アミグローラメ
- ドリフト釣法とフロードライブヘッド(抵抗受け流し系)の相性が良さそう😎😎😎
- ワームの赤系カラーは2021年3月から使い始めました
【2022年】
- 1匹は28㎝の自己最長寸と同寸(^^♪
- 昨年秋に見つけたアジングポイントで
【2023年】
- この年は釣果なし
- ここ2年良型のアジ釣れていたので釣行してたのですがだめでした。
- 4月20日ぐらいから3~5日間だけ、28~30㎝の良型アジ釣れていたようですが私には縁なかったです(笑)
【2024年】
- 大阪湾奥での他のアジングポイントでは25㎝アジ釣れてましたが、縁なかったです😂
- ガシラ相手してくれました(笑)
5月
【2019年】
- 泉南のマイポイントへ(40年前投げ釣りでのポイント😅)
- 初はベラ
- ガシラ、昼間にアジ(記念すべきアジングでの初アジ😂この時は『ワームで魚釣れるんだ』という感動のほうが大きかった😌😌😌)
- 何故かデイアジングでアジとガシラ😏😏
- しかもワームがマッドホワイト??
- この時期の記憶が正直あまりない😕😕😕

【2021年】
- GWの2日間で23~25㎝の良型アジ7匹😃😃😃
- GWまでは、4月の好調が持続!!
【2022年】
- GWに昨年と同じアジングポイントで
- 19㎝1匹、25㎝4匹
- 今年はいろいろなフォールの釣りにチャレンジしていこうと思ってます。
- フリーフォール、カーブフォール、MTフォールなどなど。ドリフト釣法に頼りすぎてた(笑)
【2023年】
- 5月13日にボトムで17㎝のアジ
- このアジ釣れる前に表層でボイルしていて、1匹掛けたがバラシ。アジなら20㎝オーバー間違いなし。時間たつほど悔しさが
- この時期の大阪湾奥アジングは産卵前のバチ喰いパターンみたいです。あまりアクションせずのボトム付近でじわっとした釣り方で釣れていた。ただ今年は中旬ぐらいから活性あがってきてる。表層でアクション入れた釣り方で良く釣れてます。他のアジンガーさんがですが。
- バラシた魚も、表層早巻き気味からのフォールで喰いました。
【2024年】
- 5月6日に今年の初アジ15㎝
- 若干テンションかけ気味のフォール中、中層でひったくり
6月
【2019年】
- デイアジングでツバス3匹😃😃😃
- 魚とのやりとりが楽しすぎて通いまくり
- 青物好調でショアジグの釣り人で釣り場に活気
- あり過ぎて、釣り場が混雑
- この時はまだ
- マグバイト 小悪魔ジグヘッド0.8g1.0g
- ワームは マグバイト バキュームリング2inch 2種類+2種類
- ラインはPE0.3号
- キャスト、潮や風によるリグの動きはデイがわかりやすいです😎😎
【2020年】
- 20㎝アジ、夕まずめとナイトで
- 昨年釣れたツバスを狙いすぎ??
- 昼間の釣り場は閑散でした
【2021年】
- 6月初旬に20㎝アジ1匹
- 小サバ祭りです
- 釣れる時間帯がシビアなのか、ツイッターなど見てると良いアジ釣れてました
【2022年】
【2023年】
- 私はアジ釣れずでしたが、大阪湾奥でアジの釣果あり
- 大阪府の南端行こうかと考えてしまう(笑)
【2024年】
- このポイントでアジ釣りたい為に#ダウンショット・アジング 始めましたアジは釣れるが単発が多くまとめて釣れないのでアジングポイントの認知度なし
- ささきのん@ EXTRACHORUS主催(@gogocd90) さん考案のシステムを使います
7月
【2019年】
- 教えてもらった釣り場で20㎝アジに25㎝セイゴ
- 師匠に感謝です
- 夕まずめに強い印象😎😎😎
- アジング始めて3ヶ月。この頃からPE0.2号を使い始めました
- YGK XBRAID UPGRADE PE0.2号 4lb
【2020年】
- アジ姿見ず😅
- 釣れたのはサバ (20~23㎝を朝2時間で20匹)
- サビキで20㎝アジ釣れているのを発見!!
- これが、8月の20㎝アジを釣るきっかけになりました
【2021年】
- 闇ポイントを何とか攻略したいがなかなか難しい
- 月明りでラインが見えなかったりします
- でも、だいぶん慣れてきました
- 釣り場の幅が広がるのは嬉しいですね(^^♪
- 7月後半から何故か潮変わり流れが緩くなりました
- あわせて朝まずめのアジ回遊もなくなりました😂
8月
【2019年】
- 南港釣れず😅😅
- 泉南のマイポイントへ(40年前投げ釣りでのポイント😅)
- 地元の方がデイ投げサビキでアジ爆釣
- 隣で眺めていました
- 地元の利を痛感
【2021年】
- 8月期待していたのですがサバのみで、アジ結局顔見れずでした(笑)
- 3inchワームでもサバそれも25㎝のサバ
- 逆に3inchワームの方がデイではアタッてきます
- マイポイントとしている釣り場の調子がもう一つです
- 2019年2020年と釣れなくても何がしか期待持てる感あたったのですが、今年はそれもなし
- 2019年冬に絶好調で私も初の25㎝アジ釣った釣り場が2020年はそれほど釣れなかった例もあります
- 秋にかけて心配です😓😓😓
【2022年】
- 後半にやっとアジ釣れました
- 10㎝
- 明け方の6時
- 小悪魔ジグヘッド1.0g、ボトム付近まで落としてライン張らず緩めず。 コツっではあわせずに追い食いさせてクンッで。
【2023年】
- マイポイントのデイアジングで
- ボトムまでフリーでジグヘッド落として、ババババッと弾いてリフトさせスッとラインテンションを抜いてラインでアタリをとる
- 10㎝~15㎝のアジ
- 8月 6日 6匹
- 8月 7日 8匹
- 8月11日 4匹
- 8月12日 1匹
- 8月26日 5匹
- ツ抜けしたかった
【2024年】
- マイポイントのデイアジングで
- ボトムまでフリーでジグヘッド落として、ババババッと弾いてリフトさせスッとラインテンションを抜いてラインでアタリをとる
- 2020年2023年と同じ釣り場で、19~21㎝アジ😂
- 18:20~19:00
- 風強いこともありましたが、junglegymジャコヘッドTGミクロ 1.5g
- ワームは大阪湾奥でよく使うエコギアアジマスト2.0inch 艶シラス
- ボトムからのリフト途中でクンッ
- 近くでサビキ(たぶん20㎝アジ狙い)してる方いましたが、後から入ってアジングでアジかっさらいしてしまいました
- それもあってそそくさと帰りましたが、ツ抜けしてると思っていたのは内緒(笑)
- サビキのレンジより下ベタ底にいたのかな
- スッ―とラインテンションを抜いたフォールでアジを魅了したかも
9月
【2019年】
- 9月初旬の夕まずめ、中層より上でガンガンにアタリ取れる日あり
- 15㎝のアジでしたが、面白かったです
- 9月後半に20㎝アジ1匹
【2020年】
- 豆アジを朝まずめや夕まずめに1~2匹ですが釣れる日ありました
- サバに悩まされながらの釣りです
- 3inchワームやMozuのワームで対処してます
- 波止の際が良さげ
【2021年】
- 9月初旬、明るい内もしくは明るくなってからサバ高活性
- 25㎝とでかい奴もたまにいます
- 19日に豆アジ7匹
- このポイント2か所は12月中旬まで短いブランク期間ありましたが釣れ続けました
【2022年】
- 豆アジ12㎝ほど
- 良い型のアジ探しましたが見あたらなかった
【2023年】
- 豆アジ10~15㎝
- 良い型のアジ探しましたが見あたらなかった
- なかなか数あげられなかったが例年よりはいい感じ
- 9月末、張らず緩めずのドリフトでツ抜け
👇クリック
- 9月 2日 4匹
- 9月 2日 4匹
- 9月 3日 完敗
- 9月16日 2匹
- 9月18日 1匹
- 9月23日 2匹
- 9月24日 2匹
- 9月29日 16匹
- 風強い日が多くダイワ月下美人アジングジグヘッドTG#10 1.5g、エコギアアジマスト2.0inch をよく使った
- 後半は沈める速度を下げるためにワーム2.4inchも使ってみる
- ダイワ月下美人アジングジグヘッドTG#10 1.5g
- エコギアアジマスト2.4inch 艶シラス
- 8月とは違う釣り方で
- ボトムからJHを軽くバッバッとリフトさせてからのレンジキープでクンッ


- ボトムでのモゾッは取りたかった
- 9月初旬、明るい内もしくは明るくなってからサバ高活性
- 後半にサバ25㎝とでかい奴きました
【2024年】
- 8月中旬から通常運転(笑)
- 9月は釣行回数少なかったこともありこの3匹でした
- 昨年が懐かしい
- 9月14日
- 22cmアジ
- 06:20
- junglegymジャコヘッドTGミクロ 1.5g
- エコギアアジマスト2.0inch 艶シラス
10月
【2019年】
- 10月は釣れますね(^^♪
- デイアジング
- 20㎝アジに30㎝ツバス、夕まずめ前の3時頃
【2020年】
- 7回釣行でホゲ1回、20㎝アジ釣行毎にほぼ1~2匹
- 数はでなかったですけど、豆アジ含め釣れてます
- ワーム、アジマスト投入したことが功奏したかも(師匠に感謝(^^♪)
- ナイトアジングを始めました
- これまでは、ほぼ朝まずめ・夕まずめ狙い
- ナイトアジングに不安が有った為
【2021年】
- 10月30日に2か所のアジングポイントで
- 26㎝、22㎝各1匹
- 12~18㎝アジ6匹
- この日のワームは
- ジャッカルペケリング タイドMAX2.7ボトムバチグロー
- この2か所のアジングポイントは時期によりアタリワームが変わりました
- 9月中旬から12月中旬まで
- エコギアアジマスト2.0inch アミエビ
- ジャッカルペケリング タイドMAX2.7ボトムバチグロー
- エコギアアジマスト2.4inch 艶シラス
- エコギアアジマスト2inch パールグロウ(夜光)
- エコギアアジマスト2.4inch 艶シラス
【2022年】
- 小アジ12~15㎝ほど
- 良い型のアジは釣れませんでしたが例年より数釣れる
【2023年】
- 小アジ12~15㎝ボチボチ釣れてます
- 良い型のアジはまだ釣れてません(10/25)
- 10月 7日 6匹
- 10月15日 7匹
- 10月23日 5匹
- チャレンジ ジグヘッドとワーム
- ペケテールタイドペッパーのヒトマメパールとアジアダースイミングジグヘッド1.2g
- アクションをあえてしないパターン用に
- ジグヘッドは特に変えないのですが😆
- 朝まずめ風強い中、ペケテールタイドペッパーのヒトマメパールとダイワ月下美人アジングジグヘッドTG#10 2.0gの組み合わせで
11月
【2019年】
- この年の南港は青物・タチウオが好調
- アジングで青物釣れました
- 《タックルデータ》
- Daiwa 月下美人MX AJING 510ULS-S (1.78m 自重55g)
- AbuGarcia cardinal 301MS (自重198g)
- YGK XBRAID UPGRADE PE0.2号 4lb
- Seaguar PremiumMAX SHOCKLEADER 0.8号 4lb
- 土肥富レンジクロス1.0gか1.3g
- マグバイトブーティーブースト3inchシラスグローラメ
- フリーフォール中にひったくっていきました
- 昼前の10時頃に中層で15㎝アジが連続HIT
- 1時間でツ抜け前までいきました
- 魚の活性高く、サビキ釣りの人で賑わっていました
【2020年】
- 数は少ないですが釣行ごとにほぼ20㎝アジの顔見れました
- 闇ポイント(常夜灯なし)の攻略を意識しだしました
- 人少ないですからね(笑)
- ムズカシイですが慣れるといけそうです(未だに攻略できずですが😂2021年9月)
- PEライン0.2号からエステルライン0.25号に変えてから、リールのドラッグ調整にてまどってます
- PEラインなら多少無理効きますが、エステルラインがどの程度もつのかの加減がわからない
- 釣りながらの経験値を上げていく必要ありかな😌😌
【2021年】
- 26日pm11:00~27日am4:30
- アジ23~27㎝3匹、 アジ15㎝5匹
- 27日pm4:30~pm11:30
- アジ20~26㎝6匹、 アジ15㎝4匹
- アジ26㎝をまんじろさん似隣のアジンガーさんにメジャー借りて検寸
- 感謝(^^♪
- 軽いジグヘッドにエコギアアジマスト2inch パールグロウ(夜光)が活躍(笑)
【2022年】
- 11月2日 アジ29㎝1匹、24㎝2匹
- 11月9日 泣き尺のアジ(29.8㎝)1匹、24㎝1匹
- 土肥富フロードライブヘッド0.6g、アジマスト艶シラス2.4inch
- ボトム付近をフワフワさせる感じで
- アタリは小アジのコツッでクッ、掛けた初めも小アジのひき。いきなりグッとボトムに突っ込みました。
【2023年】
- 11月6日の朝まずめ アジ22㎝
- 今秋冬シーズン最初の20cmオーバー
- とにかくロッド振りたくて行ってみたら(笑)
- 11月17日のYOASOBI アジ20~21㎝3匹
- 荒天の後の風強い中で

- タイドペッパー ヒトマメパールで
- 11月19日の夕まずめ アジ20~22㎝3匹
- 風緩んだのでJH0.8g、張らず緩めずのドリフトとボトムステイで
- タイドペッパー ヒトマメパールが大活躍
- アジアダースイミングジグヘッドも良き
12月
【2019年】
- この年の最長寸のアジ 25㎝
- 南港エリアではなく天保山エリア

- レンジクロスヘッド0.8gか1.0g
- マグバイトブーティーブースト3inch シラスグローラメ
- ボトム付近をフワフワ
- ツ抜けに間近の9匹
- 20㎝オーバー2匹の15㎝7匹
- ボトム付近のリフト&フォール
【2021年】
- 11日明け方ラストのラストでアジ24㎝
- アジ15~18㎝5匹
- 18日風強い中、タングステンジグヘッドでアジ22㎝と23㎝
- 昨年年末釣れていたポイントでは良型アジでず、豆アジ4匹
- 昨年釣れてても今年釣れるとは限らない。毎年アジングポイントの調子はやはり変わっていくものなのかも。
【2023年】
- 12月3日 タングステンジグヘッド3.0gでの中層リトリーブで
- 12月12日 ジグヘッド0.8gでのスローリトリーブで
- サイズは2021~22年ほど出ませんが、20~22㎝アジが結構釣れるシーズンだと思ってます。15㎝アジも遊んでくれます(笑)
1月
【2020年】
【2021年】
- 2日の初釣りでアジ22㎝と15㎝
- 2020年の年末に好調だったアジングポイントで
【2022年】
- 1日の初釣りでガシラとセイゴ
- 2021年と同じポイントで
- 潮のかげんがあるのかもですがこのアジングポイント2020年に比べて調子イマイチ
- やはりアジングポイントはその年によって好不調あるのかも
- それとも違うやり方すれば釣れるのか?
【2023年】
- この年は釣果なし
- 昨年8月から毎月釣れてたのに途切れてしまいました😂
【2024年】
- 13日に20㎝アジ
- 朝まずめ水深10m以上の深場ボトムで
- この一匹は嬉しかった
2月
【2020年】
- 21日表層リトリーブでアジ15㎝とメバル20㎝
- アジは初の落ちパク
- ほぼ運です(笑)
【2021年】
- この年は釣果なし
- 釣り場で出会ったアジンガーさんに「2月に1日だけここでアジ釣れたよ」と教えてもらいました
- やはり釣れる日がある(笑)
【2022年】
- この年も釣果なし
- 2月はやはりムズイ(笑)
- 昨年私は釣れませんでしたが、大阪湾奥別のエリアではすでに釣れてたそうです。
【2023年】
【2024年】
- 奇跡の1匹😂
- 2020年以来4年ぶり2月に釣れました
- レインアジリンガービーバーグローオキアミパワーが大活躍!!
- この3月27日が『2021年の大阪湾奥南港アジング』を決めてしまいました
- この日に見つけた『アジングポイント』2021年年末まで通うことに(笑)
- 👇クリック
【2022年】
- 25日に25㎝タケノコメバル
- 久しぶりのさかな(笑)
【2023年】
- この年も大阪湾奥釣果なし
- 大阪湾岬町でアナハゼ 2匹
【2024年】
- この年も大阪湾奥釣果なし
- 昨年8月から毎月釣れてたのに途切れてしまいました😂
コメント
コメントを投稿
コメントありがとうございます。励みになります。