アジングは、気軽で手軽。。。でも奥は深いです😎😎😎
大阪市内の岸壁から20㎝以上のアジを釣るのに大切な4つのこと!!
- ポイントを知る(どこで)
- 時期を知る(いつ)
- タックルを揃える(なにで)
- テクを知る(どのように)
あくまでも、私の大阪湾奥南港エリアでの釣行の中だけの話です。大阪湾奥のポテンシャルはまだまだ私のテクではありあまるものです。誤解なきようお願いします😂
3.タックルを揃える
アジングと言ってもいろいろありますが、ここでは基本のジグ単について
私が今使ってるジグ単アジングタックル。15㎝から30㎝のアジをこれで狙ってます。
- ロッド Daiwa 月下美人MX AJING 510ULS-S (1.78m 自重55g,錘負荷0.3~5.0g)
- リール DaiwaレブロスLT1000S (自重200g)
- エステルラインYGK チェルムアンバーコード SG S-PET0.25号 1.4lb
- (今 XBRAID S-PET0.25号 1.4lb)
- ショックリーダーSeaguar PremiumMAX 0.8号 4lb
- ACTIVEアジスナップSS
- 2022年11月9日
- 29.8cmと22㎝のアジ
- pm7:30とpm5:50
- 土肥富フロードライブヘッド0.6g
- エコギアアジマスト2.4inch 艶シラス
最初のロッド選びは難しいですよね。
大阪市内の岸壁だけで考えるなら、私が使ってるショートロッド(1.78m)でも大丈夫だと思います。
遠浅なら飛距離いりますが、すぐ深くなっている岸壁。
なんなら岸壁際にアジングのポイントになってる場所もあるので短いほうが扱いやすいし、軽いジグ(0.2~0.6g)が使える。繊細なロッドになってるので取扱いには注意必要です。
ただ、テトラからとかジグ単ではなくスプリット・キャロ・フロートなどする場合にはもう少し長いロッドがおすすめです。
私は偶然に知り合ったアジングの師匠からアドバイスしてもらいました。
初めに使い始めたロッド
- Major Craft FIRSTCAST FCS-S682Aji (ソリッドタイプ2.3m、錘負荷0.6~10.0g)
ジグ0.6gは厳しいかったですが、0.8gは認識できるようになりました。
アジングをこれから始めようと考えているかたは、汎用性のある安いロッドでキャスト練習から始め、ジグ単や他の釣り方してどんなアジングしたいかを知ってから高めのロッド購入するのも一つの手かなと思います。
- テトラからのアジングはショートロッドより68以上が使い勝手いい
もちろんこのロッドでアジ釣りました。
- 2019年7月20日
- 20㎝アジ
- pm5:30
- マグバイトバキュームリング
25㎝のツバスも
ロッドもそうですが、ライン・ショックリーダー・スナップリング・ジグヘッドは大阪湾奥(大阪市内の岸壁)でいろいろな製品を試しながら釣りしていたアジング師匠が厳選したラインナップ。
ジグヘッドのダイワ月下美人アジングジグヘッドTG#10は自分で発売時に即買い。ワームはレインズのアジアダーやチビキャロスワンプが師匠の好み特に必殺イワシだったのにエコギアアジマストにいっちゃいました(笑)
ベストではないかもしれませんが、大阪市内の岸壁から20㎝以上アジをアジングジグ単で狙うには十分なタックルになってると思います。
もしこれから大阪市内の岸壁からのアジング始めるのにジグヘッド・ワームを各々3つ選んでと言われたら、
ジグヘッド
- 土肥富フロードライブヘッド0.8gと1.0g
- 土肥富レンジクロスヘッド1.5g
ワーム
- エコギア アジマスト2.4inch 艶シラス
- エコギア アジマスト2.0inch アミエビ
- マグバイト バキュームリング2inch アミグローラメ
初めてアジングをすることになった時に驚いたことが2つ。
ラインが細くて結びづらい。見づらいからということもあります。
おもりが軽すぎて投げづらい。
参考で載せておきます
初めてアジングでキャストした時のタックル
- PE0.3号(弾丸ブレイドX4、今は弾丸ブレイドX4ライトゲーム専用。お手頃な価格帯です。)
- ジグヘッド1.5g
からでした。
投げ方はユーチュブ動画をみて覚えました。
ジグヘッド
- 土肥富フロードライブヘッド0.4~1.2g(写真上)
- 土肥富レンジクロスヘッド0.6~2.3g(写真真ん中)
- ダイワ月下美人アジングジグヘッドTG#10 1.0~3.0g(写真下)
良ければ参考に😊
【気軽にアジング】~大阪湾奥でこれからアジングを始めてみたいと思っている人に~ 大阪湾奥南港エリアでのアジングタックル ジグヘッド編 2021.08 3年目アジンガーの戯言です。
ワーム
- エコギアアジマスト2.0inch 艶シラス、アミエビ、メロングロウなど
- (エコギアアジマスト2.4inch 艶シラス、これは是非秋の大阪湾奥で使って欲しい)
- マグバイトバキュームリング2inch アミグローラメなど
- ジャッカルペケリング タイドMAX2.7ボトムバチグローなど
左から
- エコギア アジマスト2.4inch 艶シラス
- エコギア アジマスト2.0inch アミエビ
- エコギア アジマスト2.0inch UVシルエット ブルーFlk.
- マグバイト ブーティーシェイク2inch シラスグローラメ
- マグバイト バキュームリング2inch アミグローラメ
ラインの製品情報
YGK XBRAID UPGRADE PE0.2号 4lb
Seaguar PremiumMAX SHOCKLEADER 0.8号 4lb
YGK XBRAID UPGRADE PE0.2号 4lb
- 高密度ピッチ製法 × WX4工法 × GP加工 × HST加工が可能とした圧巻のパフォーマンス
- カラー オーキドホワイト1m15cm毎 ウルゲソピンクマーク
- 素 材 ポリエチレン〈比重:0.98〉
(XBRAIDwebsite製品情報より)
Seaguar PremiumMAX SHOCKLEADER 0.8号 4lb
- フロロカーボンの強度を落とす事無く、効果的に糸よれ、縮れを改良し、しなやかで使い易い釣糸を生み出す画期的な新技術「FNT製法」(Flexible Non-Twist製法)
- しなやかさと衝撃強度を追求したソルトルアー専用のショックリーダー
- 比重:1.78~1.80
(Seaguarwebsite製品情報より)
YGK XBRAID S-PET AJING 0.25号 1.4lb
- タフコンディションでも僅かなアタリを感知する、弾性率13.0G・Pa以上の高感度
- 抜き上げ時の秀逸なネットインコントロールを可能にする、10.0G・Paの実釣域弾性率
- 堅実なノットを実現する、90%以上の結節強力保持率
- 長く強力の安定感が持続する、0.1%以下の低吸水
- 思い描くトレースコースを実行できる、比重1.41
- 潮流の影響を最小限に抑える、疎水性素材の高強力ポリエステル
(XBRAIDwebsite製品情報より)
これからアジングをと言う人にわかりやすい【アジングの解説】あります。特にジグ単(ジグヘッド単体)の解説は図入りでわかりやすさ抜群です。
Honda釣り倶楽部 釣りで遊ぶ。Hondaとあそぶ。
釣り方・釣り具解説
岩崎 林太郎さん 2017年1月
特に
ジグ単の釣りをマスター
シンプルでよく釣れるアジングの基本システム
岩崎林太郎さんは、【YouTubu】で
りんたこさん
で有名です。
アジング・メバリングの動画、特に、曽根理事と絡んでいる動画は
楽しい・面白い
検索すれば、【YouTubu】動画すぐにわかります。
おわり
コメント
コメントを投稿
コメントありがとうございます。励みになります。