注目の投稿

【気軽にアジング】ロッドとラインは特に重要!! これからアジングを始めてみたいと思っている人に。2年目アジンガーの戯言です。 (6年目に改訂)

  アジングは、気軽で手軽。。。でも奥は深いです😎😎😎 ジグ単アジングには、特にロッドとラインが重要😎😎😎  ジグ単アジング(シンプルで良く釣れるアジングの基本システム)の特徴は、    1.0g前後の 軽いジグヘッドを使うこと (投げること、水中で操ること) に尽きるのかなと思います。       あくまで、    アジを釣ること が目的なのですが、  そのためには、   軽いジグヘッドでワームをプランクトンやベイトにみたてて、 海中で漂わせたり、泳がせたりすること が重要です。  そして、この軽いジグヘッドを投げるためには、   細いライン(PEなら0.3、エステル0.4) がいいです。  50mとかは投げる必要はないのですが、   15mか20m は投げたいですね。  細いラインは抵抗が少なくなるので、太いラインより絶対的に有利です。  それに、細いラインは   魚の警戒心 を薄れさせ アタリをわかりやすく します。  ロッドは、 軽いジグヘッドを投げる アジのアタリを多くとる のに重要です。  そういう意味では、    アジングロッド は、秀逸かもしれませんね。           アジのあの モゾっとしたアタリ をどれだけ取れて、そして掛けられるかが アジングの面白さ なのかもしれません。              この モゾッとしたアタリ があったとき、(釣れると20cm以上が多いです) そのまま掛けるか 糸を送り込むか(竿先を送り込む) 糸を引くか  (竿先を引く) そのまま放置するか チョンチョンと竿先を動かすか (アジの口の中でワームを動かすイメージ)       どの選択肢を選ぶかを 一瞬で判断 し、そして 魚の動きが手に伝わってくる とほんとに、    やった😋😋😋 と叫びたくなります。  ぜひ、この 微妙なアタリ をとり、 20cmオーバーのアジ を釣るためにも、   特に、 釣り自体初心者の人 餌釣り、投げ釣り、浮き釣りが主な人 は、   アジング専用ロッド と 細いライン  (アジング専用ロッドは高価なイメージありますが、 6000円前後でアタリの取れるロッドあります。) を使って   1.0g前後のジグヘッド で、挑戦してみて下さい。       アジングは今の時期からが一番面白い です。  それに、アジング...

【気軽にアジング】 2023 9/2のナイトアジング なぜ釣れたのか!! 大阪湾奥ジグ単アジング

   アジングは、気軽で手軽。。。でも奥は深いです😎😎😎


ナイトでの豆アジ15分で4匹、釣れるを深掘りしてみる!!

 
  1. アジングポイントの特徴と時間
  2. タックル
  3. 釣り方
  4. まとめ
  5. 参考
  6. アジングポイントについて

同じポイントで釣った今年初のアジ 綺麗な孤のラインを描いたドリフト釣法で

  • 15cmアジ
  • 5月12日 22:20
  • 土肥富フロードライブヘッド1.0g
  • エコギアアジマスト2.0inch アミエビ

1.アジングポイントの特徴と時間

 9月2日の2時45分~3時の15分間で4匹

 このアジングポイントの釣れている時の特徴
  1. ○から○に流れてる
  2. 足場と海面ができるだけ○○の方がいい
  3. ボトムに別の流れもしくは岸壁にあたって反転している流れがある時(リグを動かしてる時の感触でそう思っている)
  4. ボトム狙いが基本みたいですが、私はドリフト釣法でアタルレンジを探してます。チョンチョンと動かしてリグの重みが変わるところを。
  5. 流木ごみ等が流れてきている時(釣りにくいですが…)
などが挙げられるのですが、この日は②のみしかあてはまらなかった。

2.タックル

 いつも使っているジグヘッドに2.0inchのワーム。豆アジ用は使わず。
  • 土肥富フロードライブヘッド0.8g
  • エコギアアジマスト2.0inch 艶シラス

  • 12cmアジ
  • 2:49
  • 土肥富フロードライブヘッド0.8g
  • エコギアアジマスト2.0inch 艶シラス

3.釣り方

 いつもは、ドリフト釣法が多い。ダメな時はボトムフワフワ、ボトム上レンジキープ。

 今回は、15カウント(中層)からジグヘッドをババババッと弾いてリフトさせて、ラインテンションを抜く(フォール)の繰り返し。

 アタリというよりババババッと弾く途中のババッでクンッと掛かってきた。

 

4.まとめ

 アジングポイントの特徴から釣れる要素はほぼなしでしたが、豆アジ活性高かったのは驚きでした。しかもナイトアジング。

 活性のある豆アジには20㎝オーバーのアジほどの条件は必要ないのかと思えるほどでした。

 季節が変わってきてなんらかの要素例えば海水温の影響でベイトが変わったのか。

 大阪湾奥は淀川と大和川挟まれ、そのあいだに安治川尻無川木津川がある広大な汽水域。やはり真水の影響あり?

 ババババッと弾いてリフトさせる釣法(今回はジャークよりのきびきびとした動き)に豆アジが凄く反応してくれたが何らかの糸口になりそうな気はしてます。中層にベイトあり?

 なぜ釣れたのかを考えてみましたが、深掘りするのは難しい。もっと考えて整理していきます。

5.参考

このYouTube動画
 第1章釣るとは何か
 第5章ピースを埋めるのなかでの汽水域の話
小林真理子AJING_GAME with マイケル

👇クリック

 
釣り方

 ボトムまでフリーでジグヘッド落として、ババババッと弾いてリフトさせスッとラインテンションを抜いてラインでアタリをとる。


  • 緩めたラインがスッと海面に入っていって止まる。ボトムまではまだ早い? 軽く効きアワセするとクンッ。
  • ボトムからのババババッと弾いてリフトの途中でクンッでとれたのが8割。けっこう上顎フッキングしてます。
  • 岸壁から5m先のボトムが狙い目。上げ潮で潮の流れが反転しベイトたまってるのか。ほぼ2~3mの向かい風か45°なのでタングステンジグヘッドはありがたかった。投げ方改造も勿論👍
  • 注(ライン緩めてる画像の釣り場で釣ってるとは限りません)🙇)

 投げ方もロッドを曲げて距離延ばすように改良中。この投げ方はホントにカッコいい(笑)


6.アジングポイントについて

 大阪湾奥に詳しいアジンガーさんならアジングポイントの特徴で○○書きしていても、

 あっあそこか

 とピントくる方いると思います。

 こんなこと書いておいてと思われる方いるかもしれませんが、できるなら場所は伏せておいてください。

 場所が混むということもありますが、ポイントを探すこともアジングの楽しみだと思っています。釣れるアジングポイントを見つけたそして釣れたときの感動は忘れられません。

 

 アジンガーにとって釣り場やポイントは大切なもの

 人それぞれにいろいろな思い入れがあります

 釣り場や釣り方を教えてくれた師匠や出会ったアジンガーさんへの敬意も込めてカンタンに教えるべきではないと。

(このブログでは、南港エリアや天保山エリアでとどめています)

 それでも、釣り場で出会ったアジンガーさんには教えることあります(笑)

 👇クリック
【気軽にアジング】アジングポイントの見つけ方 3つの方法!!
【気軽にアジング】アジングポイントの見つけ方(その1~7)

良ければ参考にしてみて下さい


(おわり)


コメント