注目の投稿

【気軽にアジング】ロッドとラインは特に重要!! これからアジングを始めてみたいと思っている人に。2年目アジンガーの戯言です。 (6年目に改訂)

  アジングは、気軽で手軽。。。でも奥は深いです😎😎😎 ジグ単アジングには、特にロッドとラインが重要😎😎😎  ジグ単アジング(シンプルで良く釣れるアジングの基本システム)の特徴は、    1.0g前後の 軽いジグヘッドを使うこと (投げること、水中で操ること) に尽きるのかなと思います。       あくまで、    アジを釣ること が目的なのですが、  そのためには、   軽いジグヘッドでワームをプランクトンやベイトにみたてて、 海中で漂わせたり、泳がせたりすること が重要です。  そして、この軽いジグヘッドを投げるためには、   細いライン(PEなら0.3、エステル0.4) がいいです。  50mとかは投げる必要はないのですが、   15mか20m は投げたいですね。  細いラインは抵抗が少なくなるので、太いラインより絶対的に有利です。  それに、細いラインは   魚の警戒心 を薄れさせ アタリをわかりやすく します。  ロッドは、 軽いジグヘッドを投げる アジのアタリを多くとる のに重要です。  そういう意味では、    アジングロッド は、秀逸かもしれませんね。           アジのあの モゾっとしたアタリ をどれだけ取れて、そして掛けられるかが アジングの面白さ なのかもしれません。              この モゾッとしたアタリ があったとき、(釣れると20cm以上が多いです) そのまま掛けるか 糸を送り込むか(竿先を送り込む) 糸を引くか  (竿先を引く) そのまま放置するか チョンチョンと竿先を動かすか (アジの口の中でワームを動かすイメージ)       どの選択肢を選ぶかを 一瞬で判断 し、そして 魚の動きが手に伝わってくる とほんとに、    やった😋😋😋 と叫びたくなります。  ぜひ、この 微妙なアタリ をとり、 20cmオーバーのアジ を釣るためにも、   特に、 釣り自体初心者の人 餌釣り、投げ釣り、浮き釣りが主な人 は、   アジング専用ロッド と 細いライン  (アジング専用ロッドは高価なイメージありますが、 6000円前後でアタリの取れるロッドあります。) を使って   1.0g前後のジグヘッド で、挑戦してみて下さい。       アジングは今の時期からが一番面白い です。  それに、アジング...

【夕まずめ&ナイト&朝まずめアジング 6/19.20】マズメ、JH1.5g、リフト&フォールで狙いましたが。。。!! 良型アジが回ってきているようです😂

大阪湾南港アジング 2021年6月19日(土) 夕まずめ&ナイトアジング

大阪湾南港アジング 2021年6月20日(日) ナイト&朝まずめアジング


 マズメ狙いで行きましたが、休んでいるあいだにアジ回遊ありました😅😅😅

  1. 夕まずめアジング
  2. 朝まずめアジング
  3. 寝てる合間にアジ回遊



1.夕まずめアジング

 17時スタート。

  ジグヘッド1.5g、3inchワームでまずはボトム狙い。

 ボトムまで落として大きめのリフト。

 そのままボトムまでフォール。

  • 土肥富 レンジクロス 1.5g
  • マグバイト ブーティーブースト3inch シラスグローラメ



 小サバか何かがアタッてきますが、掛かりそうにないのでそのままアクションを続けました。

 レンジを徐々に上げていきます。

 中層はそれほどでもなかったのですが、表層でアタリ連発。ここでも、掛かりそうもありませんでした。

 なにがアタッてくるのか知りたくなり、ジグヘッド0.6gワーム2inchに変えて、表層をタダ巻き(リトリーブ)してやっと掛けました。

 やっぱり小サバか

  • 土肥富 フロードライブヘッド 0.6g
  • エコギア アジマスト2.0inch  パールグロー

 こうなってくるとボトムでのアタリもと思いチャレンジするも、結局掛かりませんでした。

 アジっぽいアタリあるけどな

と思いましたが、22時納竿しました。

 

2.朝まずめアジング

 5時スタート。

  ジグヘッド1.5g、3inchワームでまずはボトム狙い。

 ボトムまで落として大きめのリフト。

 そのままボトムまでフォール。

 残念ながら、アジあたらず。

 6時頃からボチボチと釣れだしました。

 最近のパターンで、


  • 10cm小サバ
  • am6:00
  • 土肥富 レンジクロス 1.5g
  • マグバイト ブーティーブースト3inch シラスグローラメ

 7時頃になると活性が上がるのか、掛けそこなってもついてきます。

 ただ巻きしながら、アタリあった時に乗せるように竿をゆっくり上げていくと、掛けやすいです。

 秋、小アジバンバンアタッてきても掛けられない時に、この合わせ方で釣れました。


 
3.寝てる間にアジ回遊


 先日のショアジグの方とまた会いました。

 先週この釣り場で雨ふってきたのでお互い帰ったあと、

 ブリにハマチ2本釣れていたそうです。

 それと、この日の2時~3時の1時間限定でアジの回遊あったそうです。

 アジンガーさんが良型アジ。


 さすがに、

 やっちまった!

 感が強い

 
 ツイッターでも、良型アジの情報ありました。

 釣りする時間帯の選択がムズカシイ😅😅😅



おわり




pm5:00~pm 10:00
am5:00~am 8:00

タックルデータ

 Daiwa  月下美人MX AJING 510ULS-S 
 
 土肥富 レンジクロス 1.5g
   土肥富 フロードライブ 0.4gから1.2g
    
   エコギア アジマスト2.0inch  UVシルエット ブルーFlk.
   エコギア アジマスト2.0inch  パールグロー
 マグバイト ブーティーブースト3inch シラスグローラメ
 ほか色々          

  
 エステルライン
 YGK  チェルムアンバーコード SG S-PET   0.25号  1.4lb
                       
 竿・リール・糸は、『タックルデータ』見てください。  


コメント