注目の投稿

【気軽にアジング】ロッドとラインは特に重要!! これからアジングを始めてみたいと思っている人に。2年目アジンガーの戯言です。 (6年目に改訂)

  アジングは、気軽で手軽。。。でも奥は深いです😎😎😎 ジグ単アジングには、特にロッドとラインが重要😎😎😎  ジグ単アジング(シンプルで良く釣れるアジングの基本システム)の特徴は、    1.0g前後の 軽いジグヘッドを使うこと (投げること、水中で操ること) に尽きるのかなと思います。       あくまで、    アジを釣ること が目的なのですが、  そのためには、   軽いジグヘッドでワームをプランクトンやベイトにみたてて、 海中で漂わせたり、泳がせたりすること が重要です。  そして、この軽いジグヘッドを投げるためには、   細いライン(PEなら0.3、エステル0.4) がいいです。  50mとかは投げる必要はないのですが、   15mか20m は投げたいですね。  細いラインは抵抗が少なくなるので、太いラインより絶対的に有利です。  それに、細いラインは   魚の警戒心 を薄れさせ アタリをわかりやすく します。  ロッドは、 軽いジグヘッドを投げる アジのアタリを多くとる のに重要です。  そういう意味では、    アジングロッド は、秀逸かもしれませんね。           アジのあの モゾっとしたアタリ をどれだけ取れて、そして掛けられるかが アジングの面白さ なのかもしれません。              この モゾッとしたアタリ があったとき、(釣れると20cm以上が多いです) そのまま掛けるか 糸を送り込むか(竿先を送り込む) 糸を引くか  (竿先を引く) そのまま放置するか チョンチョンと竿先を動かすか (アジの口の中でワームを動かすイメージ)       どの選択肢を選ぶかを 一瞬で判断 し、そして 魚の動きが手に伝わってくる とほんとに、    やった😋😋😋 と叫びたくなります。  ぜひ、この 微妙なアタリ をとり、 20cmオーバーのアジ を釣るためにも、   特に、 釣り自体初心者の人 餌釣り、投げ釣り、浮き釣りが主な人 は、   アジング専用ロッド と 細いライン  (アジング専用ロッドは高価なイメージありますが、 6000円前後でアタリの取れるロッドあります。) を使って   1.0g前後のジグヘッド で、挑戦してみて下さい。       アジングは今の時期からが一番面白い です。  それに、アジング...

【闇ポイントアジング 11/3】闇ポイントでのアジングに挑戦!!!ムズカシイ。。。

   大阪湾南港アジング 2020年11月3日(火) 夜明け前



  • 15cmハゼ 
  • am5:30
  • ダイワ   月下美人アジングジグヘッドTG#10 1.5g
  • エコギア  アジマスト2.4inch    艶シラス            

                          
  新しいポイント探しの一環として、

  闇ポイントでのアジング😋😋😋

に挑戦してみました。

とは言っても、朝まずめに22cmアジを釣ったポイントです。


  ポイントの状況

    • ライトはあるので暗闇ではないのですが、ラインが見えない 
    • 流れが速いので、明るい時でも1.0g以上のジグヘッドを使用
    • 二枚潮のときもあり(上は左から右流れ速く、下は右から左で緩くなど)
    • 海面から堤防まで3mぐらい  
      

    投げても、ジグのありかわからず。仕方なくボトムまで落とす。

     1.5gタングステンジグヘッドで第一投。

     投げることはできたのですが、ジグヘッドがどの方向にどれぐらいの速さで落ちて行ってるのか不安感が増します。😅😅😅
       

     フリーフォールで、とりあえずボトムまで落としてみることに。

     カウントはだいたいわかるので数えますが、ある程度まで落としたら竿先を煽ってテンションかけてジグの位置確認をしてしまいます。

     ジグ回収時、巻きすぎて竿先折らないか気になります。😅😅😅

     デイアジングでどれほどラインから情報が得られているのか身に沁みます。

     何投目かにボトムで不意にアタリが。

      ハゼ? (ハゼなら大きめなのかな)😥😥😥

    でした。


     アジではないと思いましたが、ガシラみたいな明確なアタリでした。

     訳わからないまま釣れましたが、それでも嬉しい一匹です。😏😏😏


     新規のポイント及び釣り場探しの意欲を湧き立てる二人の記事に感謝!!!

      
     Thanks  参考にさせていただきました。ありがとうございます。

     2020年10月7日

    淀川ブリームゲームbycrossbike    ともにぃさんのブログより引用

     やる気にさせるポイントと擦れさせないコツ 

     例年だと、今の時期ほぼどこでも釣れていたアジですが、今年は一味違います。

    足で稼ぐ必要があり、居着いている個体も『見せるタイミング』を意識的に調節することで、『やる気にさせる』ことが出来ますね。

    見せるタイミングとは、場を荒らさないということですね。           



             
       
    オススメは闇ポイントだ。満月の時に月明かりだけが頼りとなるような場所で、潮通しが良い場所を見つければ、チャンスはあるだろう。


    コメント