注目の投稿

【気軽にアジング】ロッドとラインは特に重要!! これからアジングを始めてみたいと思っている人に。2年目アジンガーの戯言です。 (6年目に改訂)

  アジングは、気軽で手軽。。。でも奥は深いです😎😎😎 ジグ単アジングには、特にロッドとラインが重要😎😎😎  ジグ単アジング(シンプルで良く釣れるアジングの基本システム)の特徴は、    1.0g前後の 軽いジグヘッドを使うこと (投げること、水中で操ること) に尽きるのかなと思います。       あくまで、    アジを釣ること が目的なのですが、  そのためには、   軽いジグヘッドでワームをプランクトンやベイトにみたてて、 海中で漂わせたり、泳がせたりすること が重要です。  そして、この軽いジグヘッドを投げるためには、   細いライン(PEなら0.3、エステル0.4) がいいです。  50mとかは投げる必要はないのですが、   15mか20m は投げたいですね。  細いラインは抵抗が少なくなるので、太いラインより絶対的に有利です。  それに、細いラインは   魚の警戒心 を薄れさせ アタリをわかりやすく します。  ロッドは、 軽いジグヘッドを投げる アジのアタリを多くとる のに重要です。  そういう意味では、    アジングロッド は、秀逸かもしれませんね。           アジのあの モゾっとしたアタリ をどれだけ取れて、そして掛けられるかが アジングの面白さ なのかもしれません。              この モゾッとしたアタリ があったとき、(釣れると20cm以上が多いです) そのまま掛けるか 糸を送り込むか(竿先を送り込む) 糸を引くか  (竿先を引く) そのまま放置するか チョンチョンと竿先を動かすか (アジの口の中でワームを動かすイメージ)       どの選択肢を選ぶかを 一瞬で判断 し、そして 魚の動きが手に伝わってくる とほんとに、    やった😋😋😋 と叫びたくなります。  ぜひ、この 微妙なアタリ をとり、 20cmオーバーのアジ を釣るためにも、   特に、 釣り自体初心者の人 餌釣り、投げ釣り、浮き釣りが主な人 は、   アジング専用ロッド と 細いライン  (アジング専用ロッドは高価なイメージありますが、 6000円前後でアタリの取れるロッドあります。) を使って   1.0g前後のジグヘッド で、挑戦してみて下さい。       アジングは今の時期からが一番面白い です。  それに、アジング...

タチウオの引き釣りとショアジグについて (メモ)

大阪湾南港での 


  タチウオの引き釣り 

  • タッチポン陸(おか)、アシストフック、ケミ蛍が三点セット。 (タッチポンは、6.5gが標準で流れが速いときは9.0g)  
  • 冷凍のドジョウかイカナゴ、もしくはワーム。えさを針にしばらないので、イカナゴなら一匹釣れたらボロボロにちぎられるので、ドジョウがベター。
  • 表層と表層から1.0mの間のレンジを狙う。岸壁から20mぐらいでOK.
  • タッチポンが着水と同時に竿を2回ほどシャクリ、ゆっくりと竿先を上げていく。この繰り返しでレンジをキープする。
  • ケミ蛍の光加減でレンジキープできているか確認できる。タチウオのアタリもとれる。(横にスーと流れたり、不意に浮いてきたり。)
  • タチウオの活性が落ち着いたときに効果あり。(動きで魚の食い気を誘う。) 
  • 明け方はボトム狙い。
  • タッチポン陸(おか)は、大阪湾南港で試作を試していたとか。(確かな情報かどうかはわかりません。)
  • (追記)タッチポンを使用している引き釣りのYouTube動画がありましたので、紹介しておきま。「タチウオの釣り方 引き釣り編 大阪湾神戸ポーアイ沖堤防」(関西釣りチャンネル)
  • (追記)南港魚釣り園2020年度初タチウオは、三宅商店プロスタッフの方です。

            

  ショアジグ

  • 20g,30g,40g.
  • 基本システムはただ巻き。表層・中層・ボトムでレンジキープしながら、魚に見切られないように速巻きする。
  • ただ巻き用のジグあり。
  • 速めのワンピッチジャーク(1回シャクって1回リールを巻く)は、魚の食い気を誘うため。 

    

   アジングの師匠に教えていただいたので、メモってみました。

   アジングのテクに使えるな。というか、初めて教えてもらった竿の動作、


      チョンチョンして竿先をゆっくりあげていく



   これって、レンジキープじゃないですか。😃😃😃
   
  

コメント