【デイアジング 9/13】釣果は完敗。波止際のレンジキープにチャレンジ。

  大阪湾南港アジング 2020年9月13日(日) 


   朝は早く起きたのですが、雨降り。

  『yahooの大阪府の雨雲の動き』を見ながら、いつ行こうかと思っていました。

 結局、釣り場に着いたのが8時すぎ。

   時間が遅い上に、風が強い。

   釣り人も少なく、サビキでサバや小さい鰯が少し釣れているぐらい。

   先行してアジングしている人に聞いてみたが、全くとのことでした。


   こういう時には、テクを増やそうと思い、

   波止際を軽いジグヘッド(0.6~0.8g)で、

        表層・中層をレンジキープ

        表層・中層をタダ巻き(リトリーブ)

              ボトムでリフト・フォール

   風強いけど、波止際ならジグヘッドの重さがわかるし、けっこう釣りになります。

   でも、魚は掛かりませんでした。アタリはとれるのですけど。😌😌😌



   昨年秋にツバスを釣り上げた時、ショアジグの人が、言ってました。

    ジグには反応しないが、ワームに反応する日がある😂😂😂


   今日は、ワームに反応しない日みたいです。😌😌😌


   でも、この冬は、

       表層・中層のタダ巻きとレンジキープで尺メバルも狙ってみたい

  と思っています。



                   (表層タダ巻きで)



  Thanks  参考にさせていただきました。ありがとうございます。
       
   TURINEWS  

     2019~2020シーズン:

       大阪湾メバリングのエリア別サイズ特徴と要因


        WEBライター・井上海生さん       2020年6月18日

   

 (抜粋)


   大阪湾メバリング釣果傾向

    今シーズンのメバリングは須磨、垂水以外の場所で25cm超えを出すことができた。大阪南港では、自己記録である29cmが連発した。ただ、今年も惜しくも尺には届かなかった。しかし、多い日には10尾近く尺近いサイズが出て、ぎりぎり30cmに届かない理由を、釣法や腕の甘さに帰さず、もう少し冷静に分析してみるべきかもしれない。
私が考えたのは、各フィールドの水色(すいしょく)、水質と、釣り人の動向が、釣れてくるメバルのサイズに影響するのではないか、ということだ。


   釣り方は「止め」を意識     

   どんなフィールドでも、ポイントは波止の際コースぎりぎりを、0.4g以下のジグヘッドで「止め」を意識して釣ること。 
   今年のような暖冬のシーズンは、釣り人が数多く繰り出し、相当場所をたたいている。特にシーズンほぼ終盤の今、ワームにスレたメバルに、リトリーブの釣りは難しい。なるべく静かな「止め」の誘いで、本格的な夏が始まる前に、釣れ残ったメバルをとりにいこう。
   



       am8:30~am12:00

  タックルデータ

    土肥富   フロードライブヘッド 0.6g 0.8g 1.0g 1.2g

   
    マグバイト ブーティーシェイク2inch   

                シラスグローラメ (昨年秋のアタリカラー)  

              その他ワームいろいろ試してみました。
                            
    竿・リール・糸は、『タックルデータ』見てください。   


   

コメント